弦哲也の挑戦の胸中を思うべし
歌謡曲・演歌の狭い道幅(なぜか皆がそう思い込んでいる)を通り抜け、ヒットにつなげるために、歌書きたちは手を替え品を替え、工夫をこらす。今回それが目立つのは弦哲也で、北山たけし用演歌、千葉一夫用演歌で、微妙な手口の変化を示し、松原健之には大きめのハードルを越えさせた。ことに松原ものは、曲先の仕事でプロデューサー感覚まであらわにしている。作詞家たちの着想の狭さに飽き足りぬ無言の抵抗か? 作詞家もこの辺で大いに奮起せねばなるまい。
2013年4月のマンスリーニュース
2013年7月10日更新弦哲也の挑戦の胸中を思うべし
歌謡曲・演歌の狭い道幅(なぜか皆がそう思い込んでいる)を通り抜け、ヒットにつなげるために、歌書きたちは手を替え品を替え、工夫をこらす。今回それが目立つのは弦哲也で、北山たけし用演歌、千葉一夫用演歌で、微妙な手口の変化を示し、松原健之には大きめのハードルを越えさせた。ことに松原ものは、曲先の仕事でプロデューサー感覚まであらわにしている。作詞家たちの着想の狭さに飽き足りぬ無言の抵抗か? 作詞家もこの辺で大いに奮起せねばなるまい。
路地あかり
作詞:田久保真見 タイトル通り、お定まりの裏町酒場で、捨てた女を回想する男の苦渋編だ。一番でふと彼女を思い出し、二番は別れの場面、三番は未練ごころと、段取りも定石通り...。
しかし、田久保真見が詞を書くと、一味違うから面白い。主人公の男に流れ者ふう粋がり方がなく、じっと己の胸中をのぞく気配、表現にもそれらしい工夫がある。弦哲也の曲も自然、肩ひじ張らずしっとりめ。それを北山が素直に、大事にうまく歌いこなした。結果生まれたのは、内省的な男唄。難を言えば線と芯の細さだろうか。
縁(えにし)
作詞:坂口照幸 夫婦ものだが、島津の芸風に合わせて、歯切れの良さを狙ったか、坂口照幸の詞は各コーラスの頭二行で踏ん張った。♪なんで実がなる 花より先に 浮世無情の裏表...といった具合いで、人生ソングふうな決め方。
水森英夫の曲は、ゆったりめだが持って回ることなく、彼流にスタスタと行く。歌いようによってはパワフルにもなるそれを、抑え気味にしっかり歌ったのが、近ごろの島津。地に足をつけた穏やかさで、詠嘆の色がしみじみと濃い。彼女のキャリアの生かし方を、みんなで考えた成果かも知れない。
恋なさけ
作詞:たかたかし中音を中心にその上下、千葉の声味をそこいら辺で生かす意図の曲に聴こえる。もともと技を使わず、地味づくりになる千葉の歌の特性を逆手にとった。それにしても...と、頑張りたくなる千葉を、開放したのは五行詞の最後の一行分だけ。弦哲也が彼の手綱を絞ったようだ。
愛のせせらぎ
作詞:さくらちさと田尾将実もなかなかに考える。さくらちさとの詞六行分を二行ずつ三つに分割。まずムード歌謡ふうに曲をスタート、次の二行でポップス味の明るさに展開、最後の二行を演歌チックに納めた。岩本の仕事に突破口を求める一策、本人も〝その気〟になっていそうだ。
恋路ヶ浜
作詞:仁井谷俊也歌い出しを高めの音で出れば、中盤と最後に必ずヤマ場が来る。訴求力強めの曲の作り方だが、ともすればぎくしゃくして、破たんしやすいのも確か。それを承知で四方章人が挑戦した作品だが、永井の歌に一途さが作れた。編曲は蔦将包、彼流の工夫で歌を飾った。
北の冬薔薇
作詞:石原信一明らかにメロ先、歌詞四行分をたたみ込んでスタート、中盤二行のブリッジで悲痛感を生み、終盤三行分は別の曲かと思える展開を示した。弦哲也のドラマチック仕立て、大作狙いに、そつなく添った石原信一の詞、美声一味で歌い切った松原の挑戦ぶりが頼もしい。
日向灘き
作詞:山田孝雄作詞の山田孝雄は宮崎出身。いわば地元の題材のせいか、あれこれものものしく、盛り沢山の詞にした。そんな力の入り方を、委細かまわず自分流の曲にしたのが中村典正で、鳥羽にはお得意の海唄。こんなもんだろ?とでも言いたげに、歌い放って愉快だ。
いとしい あんちくしょう
作詞:高畠じゅん子『ノラ』や『放されて』を創唱しながら、トンビに油揚げさらわれた形の木下の新作。『ノラ』コンビの徳久広司の曲も力が入ったろうし、高畠じゅん子の詞もその気になった。辛い気持ちも明るめに...と狙った女心ソングだが、木下の唄はやっぱり哀しげだ。
おんなの夜明け~第一章~
作詞:水木れいじ一〇周年記念曲である。それなら大きめに構えたものを...と師匠の叶弦大が思うのも人情。タイトルからしてそれらしく、叶の曲もスケール大きめだ。歌謡曲的おおらかさから演歌で納める七行詞もの。竹川は期待に応えたい一心の歌唱で、歌いこなれ方に進境を示した。