2015年3月のマンスリーニュース

2015年3月1日更新


いい歌を、もっと、もっと...

 歌の流れが歌謡曲へ傾いている...と何度も書くが、決して演歌軽視論者ではない。演歌は演歌として、その魅力を極めたいし、それに歌謡曲系が加われば、歌の流れが大きくふくらむ豊かさに期待しているのだ。
 その演歌だが、色あいを際立たせる手の一つに民謡調が目立つ。ひなびた味、起伏きっちりの節、歌う心地よさなどが軸。歌い手に独自性が生まれる妙もあろうか。CDのリリース数が減って、作家たちの工夫が求められる側面もあろうが、歌づくりは知恵くらべ、いい歌をずっと心待ちにしている。

夕陽しぼり坂

夕陽しぼり坂

作詞:喜多條忠
作曲:西つよし
唄:大石まどか
amazon

 この人は東芝EMI時代、歌謡曲を集中して歌った。しかし、時に利あらずで、コロムビアに移籍、演歌を軸にしぼり直した経緯を持つ。昨今、歌の流れは歌謡曲にふくらんで来て、彼女は再びそれに添おうとする。大きなうねりを生きての歌手生活24年めということになるか。
 喜多條忠の詞7行分を二つのブロックに分けて、西つよしの曲がいかにも、いかにも。石倉重信の編曲はエレキギターを前面に出した。前作『居酒屋「津軽」』が好評だったのに乗じて、"その気"のスタッフが強気だ。

かたくりの花

かたくりの花

作詞:喜多條忠
作曲:平尾昌晃
唄:北山たけし
amazon

 こちらは喜多條忠の詞に、平尾昌晃が曲をつけた。ポップス系の作曲家との組み合わせは、明らかに歌謡曲狙いだろう。伊戸のりおのアレンジは、委細承知とばかりサックスを前面に出した。
北山たけしはこれまで、いろんなタイプの作品を手がけて来た。それぞれに、ほどほどの味を作るあたり、器用な人なのかも知れない。今回も無理のない歌唱に彼の声味が生きて、ごく自然な情感が生まれている。企画が蛇行していると皮肉に見るよりは、彼の多面性をアピールする一作と受け取ろうか?

面影橋

面影橋

作詞:海老原秀元
作曲:岡千秋
唄:松原のぶえ
amazon

 こういう時期のせいか、演歌も悲痛さまでは踏み込まない。メジャー系の曲をゆったりと、松原が歌ってほのぼのムードだ。3コーラスの歌い納めに「春の夢」「春の空」「春の音」が並ぶ。案外こういう作品のほうが、松原の歌のうまさが際立つ気がする。

男の懺悔

男の懺悔

作詞:坂口照幸
作曲:水森英夫
唄:和田青児
amazon

 寝込んだ女を三日三晩ほったらかしじゃ、そりゃ気がとがめようが、それを「男の懺悔」にするあたり、作詞の坂口照幸も踏んばったものだ。曲の水森英夫は、素知らぬ顔で民謡調に仕立てる。和田の歌の、節を聴かせる特性をうまく生かす目論みだろう。

港町しぐれ

港町しぐれ

作詞:仁井谷俊也
作曲:水森英夫
唄:池田輝郎

 水森英夫はこの作品で、民謡調から日本調へ、もう一歩深入りする。池田輝郎の声と歌を生かしながら、今、それをやればこうなる...とでも言いたげだ。ちらっと連想するのは美空ひばりの『車屋さん』あたり。かつて米山正夫が独壇場とした路線に聴こえた。

鎌倉恋歌

鎌倉恋歌

作詞:志賀大介
作曲:伊藤雪彦
唄:三代沙也可
amazon

 言っちゃあ何だが、伊藤雪彦の老いの一徹でしょう。愛弟子三代沙也可の今作は、前作の江の島から鎌倉へ移って、湘南シリーズふう。ゆったりめの演歌で、失意の女心ソングだ。三代のための歌づくり、その執着心が生んだ情趣と、一応敬意を表しておこう。

螢子(けいこ)

螢子(けいこ)

作詞:高田ひろお
作曲:弦哲也
唄:山川豊
amazon

 高田ひろおの素朴な5行詞で、作曲の弦哲也が腕前のほどを聴かせる。歌い出しを高めに出ておいて、中盤以降、山川豊の低音の響かせどころが4個所ほど。彼の魅力がそこにあるところを生かす、細心の曲づくり。結果、歌のメリハリもきちんと作れている。

昭和えれじい

昭和えれじい

作詞:吉田旺
作曲:船村徹
唄:岩本公水
amazon

 吉田旺の4行詞に船村徹の曲。ちあきなおみ用に書き、昭和63年に出たアルバムの一曲のカバー。船村・ちあきには「酒場川」があるが、それを意識してかこちらは"昭和川"が舞台。ちあきのはかなげな情趣に、岩本公水、デビュー20周年の挑戦をよしとしよう。

ひえつき望郷歌

ひえつき望郷歌

作詞:仁井谷俊也
作曲:岡千秋
唄:岡ゆう子
amazon src=

 類型化しがちな演歌を離れるには、民謡調もひとつの手。歌い回し、歌い上げたがるカラオケ上級者を取り込むことも出来る。そんな路線へ、仁井谷俊也・岡千秋コンビが参入した。面白いもので、岡ゆう子のレパートリーづくりでも、色あいがはっきりした。

雨がたり

雨がたり

作詞:瀬戸内かおる
作曲:岸本健介
唄:夏木綾子
amazon

 伊藤雪彦の三代沙也可への執着心は別項で書いたが、こちら瀬戸内かおるの詞、岸本健介の曲、夏木綾子も、相当な根くらべトリオ。これでもか、これでもか!が、もう何作続いたろう? 今回は演歌ワルツ、さすがに夏木の歌が、作品になじんで来ている。

津軽の友

津軽の友

作詞:志賀大介
作曲:新倉武
唄:山本謙司

 色が濃い、アクが強い方が目立ちやすい...ということになれば、山本謙司に出番が来る。津軽出身で南部民謡の歌い手だから、民謡調はお手のもの...と思ったら、志賀大介の詞、新倉武の曲で、今作は演歌系。演歌が民謡調へ傾く風潮へ、一種の逆コースだ。

風うた

風うた

作詞:吉田旺
作曲:杉本眞人
唄:坂本冬美
amazon

 坂本冬美は色つきの玉ねぎ。どんなタイプの作品で色づけをしても、みんな冬美の歌になってしまう。むいてもむいても...なのだ。今回の色は吉田旺の詞、杉本眞人の曲。杉本メロディーの"口調"が、やや控えめで思ったより静かだが、やっぱり冬美色だ。

MC音楽センター