
迷い月
作詞:麻こよみ作曲:田久保真見
唄:四方章人

美声を持つ歌手は、どうしても声に頼りがちになる。それはそうだろう。自他ともに許す魅力ならば、それを売りにしたくなるのも無理はない。
そんな〝二枚目ボイス〟に、田久保真見が男の自問自答の詞を書いた。逢おうか、やめようか、別れることが優しさなのか、離さないのはわがままなのか...。情感、内向きになるのに、四方章人の曲は彼らしく穏やか。歌うよりは語るべき作品になって、藤原の声の誇示は八分目に止まった。美声も結局は、歌を伝える道具の一つと気がついてのことか?
