
~世界遺産平泉を唄う~雪の細道
作詞:喜多條忠作曲:水森英夫
唄:水田竜子

歌声が芯を食っている。これは歌が伝える気分のよさの、重要な一つだ。水道の蛇口をいっぱいに開くと、水が勢いよくほとばしる感じに似ている。理屈抜きのいい気分、開放感の一種だろうか。
水田は水森英夫のメロディーを軸に歌って、そんな境地を手に入れた。歌詞の一語々々につかまらないから、歌唱でシナを作る個所もない。結果、感情移入が率直になった。
喜多條忠の詞は、女の未練をあれこれ書き募っている。それなのに歌には、妙なのびのび感がある。水森流の勝ちだろうか?
