
宵待ち灯り
作詞:麻こよみ作曲:四方章人
唄:伍代夏子

四方章人の曲がW型だが、彼のものらしく穏やかめだ。W型というのは歌い出しを高音で出て、サビと歌い収めで高音を三度使うタイプ。もう一つはM型で、静かめの歌い出しから、中盤で高音は2度。W型の方が作品のインパクトが強くなる利点がある。
伍代はそんな四方メロディーを、息づかい細やかに語る。麻こよみの歌詞の言葉ひとつずつに、表情をつけ、女の健気さと優しさをうまく表現した。『肱川あらし』がヒット、作詩大賞もゲットした自信か、歌唱も彼女流に女ざかりの境に達したということか。
