新歩道橋1059回

2019年7月31日更新


 「和也、水くせぇじゃねぇか!」
 僕としては珍しく、他人に悪態をついた。もっとも口角はあげて、笑顔にとりつくろったうえのことだ。7月11日夜、場所は臨海斎場。ここで営まれていたのは西澤利男という人の通夜で、嫌味を言った相手はひばりプロダクションの加藤和也社長である。美空ひばり家三代のつき合いになっている彼を、僕は昔から親しみをこめて呼び捨てにしている。
 「ま、ごくごく身内のことにしたかったんで...」
 和也の言い訳は聞くまでもなく判っていた。西澤氏は彼の車の運転手で、音楽業界とはかかわりあいがない。だから「身内」で、だから参列者10数人ということになるのだろうが、それじゃ何か、俺は身内じゃないってことか? と僕は言い募りたかった。西澤氏と会ったのは、彼が和也の父・哲也氏の運転手だったころで、彼はひばり家の男二代にわたってその身辺にいたことになる。和也の代になってから、僕はしばしばその車に乗せて貰っている。会合のあと飲み屋へとか、僕が帰宅する最寄りの駅までとか、思い返せばきりがないくらいの回数になる。
 実は西澤氏の死と、和也が「施主」として営む葬儀を、僕は花屋のマル源鈴木照義社長から聞いた。別の話をしていたそのおしまいに、ひょこっと出て来てのこと。和也も鈴木社長も、ゴルフと酒でお遊びの小西会の有力なメンバーである。早速連絡を取ったから、通夜にはテナーオフィスの徳永廣志社長や新聞販売店主で作曲もやる田崎隆夫もかけつけた。徳永は小西会の幹事長、田崎はやんちゃな少年時代の話が、和也とやたらにハモる仲間だ。
 享年72、西澤氏は口数少なめで笑顔のいいダンディだった。しかし口ぶりや挙措に時折りちらりとする翳りが、ただものではない気配も作る。その物証!? が遺影の前に並んでいた。米軍将校の制帽にベレー帽が3点、肩章に鎖つきの認識票など、映画やテレビドラマでよく見るアメリカ兵の持ち物がズラリで、愛したという葉巻まで添えられている。彼は一体何者だったのか? 和也の説明を待った。
 そもそもは、横浜のやんちゃだった。和也の父哲也氏と知り合うのもそのころ。武勇伝いろいろのあと、西澤氏は空手道場の師範代になり、米軍に乞われてベトナムに渡る。あちらでは米軍兵士に格闘技を教える軍属になり、ついには中尉に昇格したという。帰国して三島由紀夫の楯の会に参加、しばらく後に哲也氏の許にたどり着く―。
 通夜のビールを含みながら、僕はぼう然とした。何という年月を生きた人なのだろう。復興、復活を急いだ時期の、日本の戦後の転変がその背景に見える。一途に、まっしぐらに生きたろうその折々の心境を、多くは語らなかったという男の、後年、微笑に見せたあの穏やかさは何だったのだろう?
 和也の葬儀での立ち場は「施主」だった。「喪主」がいない。天涯孤独、西澤氏には一人の親族も居なかった。肺がんで倒れた彼に、大モテだった時期の女性に連絡は? と尋ねた和也に、
 「全部きれいに別れたからな」
 と、答えは苦笑まじりの一言だけ。肺がんも治療は一切受けず、痛み止めだけだった。自宅近くの病院で2週間近く、看病をし尽くした和也に、死の三日前に彼は、
 「世話になったな、ありがとう」
 と手を握ったと言う。
 近ごろは、通夜に出席すれば告別式は欠礼することが多いが、僕は12日昼も臨海斎場へ出かけた。他の予定はキャンセルした。通夜は西澤氏の「見送り」であり、告別式は〝施主〟和也の「見届け」である。波らんに満ちた男の生と死を、一人で背負ったのがこの年下の友人なら、そばに居ることだけがせめての心尽くしと思った。彼にはまだ事後のあれこれも残っている。例えば西澤氏の遺骨をどこに収めるかも問題だろう。
 棺を花で埋める最後のお別れで、和也がすっと動いた。テープレコーダーから流れたのは、西澤氏が好きだったフランク・シナトラの「マイ・ウェイ」である。棺が火葬の扉の向こう側に収められた時、和也は戦い続けた男を見送るように挙手の礼をした。
 「ナムカラヤンノ・トラヤーヤ...」
 敗戦の年に、茨城に疎開して一時世話になった寺で、僕が耳で覚えたカタコトの経の一部である。西澤氏を送った読経で胸を刺されたが、同じ真言宗。少年時代の僕は、あやうくその寺の養子にされかかった。
週刊ミュージック・リポート